マウスウェアについて
「マウスピース」をご存知ですか?
聞いた事はあってもどのように使用するかご存知ない方も多いかも知れませんね。マウスピースとは歯ぎしりや食いしばりによる負荷を軽減するアイテムです。
では、歯ぎしりや食いしばりは体にどのような影響をおよぼすのでしょうか?
実はこれらの行為は顎に必要以上の負担をかけており顎関節症やTCH(歯接触癖)の一因になっています。また歯ぎしりは「ギリギリ」と音を出すこともあるので、知らないうちに周囲に迷惑をかけてしまっているかもしれません。

ただし、一概に悪い習慣ではなくストレスブレーカー(緊張緩和)としての役割があり、睡眠中の歯ぎしりは血圧の上昇を防ぐこともわかっています。普段から顎の痛みや疲れ、口が開かないと感じる方は歯ぎしりや食いしばりが習慣化していないか少し意識してみてください。
もし、していたら歯と歯が接触しないように力を抜きましょう。それだけでもこれらの症状は緩和します。
しかし睡眠中は無意識なのでご自身でコントロールできません。そこでマウスピースの出番です!
今までのマウスピースは固めのハードタイプか柔らかいソフトタイプのどちらかでしたが、当院では3年間の臨床実績から歯にあたる部分はソフト、噛み合わせる部分は丈夫なハード素材を使ったハイブリッドマウスピースを提供できるようになりました。
歯にも優しく適度な顎の運動も妨げない理想的なマウスピースといえます。
また、スポーツ時の衝撃から歯を守り、時にはパフォーマンスアップすることもできる「マウスガード」も作製しております。マウスガードは激しい接触や転倒から歯を守るだけでなく、緊張をほぐすこともできるのをご存知ですか?
よく、緊張する時に笑うとリラックスができ、本来の実力が発揮できるといいます。 これは面白いかどうか関係なく笑う(口角を上げる運動)だけで効果があるそうです。その時、ひとつ大事なことがあります。
笑っている時、歯と歯をあてない(噛みしめない)こと!
たしかに噛みしめて笑っている人はいませんね。 (強く噛みしめることが表情筋や咀嚼筋など頭部や首周りの筋肉を緊張させ、血行が阻害され、パフォーマンスが発揮できない一因と考えられています。)
マウスガードを装着することで噛みしめたときの力が分散され、筋肉の緊張をほぐすことができるのです。噛み合わせをコントロールすることで、体に優しく快適で時には今まで以上のパフォーマンスが得られれば良いと思いませんか。当院ではいろいろな症状やご希望にあったマウスウエアを提供しています。お気軽にご相談ください。
マウスウェアのいろいろ
※価格は全て税抜表示となっております。
目的 | 品名 | 価格 |
---|---|---|
スポーツ時の衝撃からお口とアゴをガードしたい | マウスガード 赤、青、黄、レインボーほか | ![]() |
歯ぎしりの音を改善したい。はめても違和感の少ないマウスピースがほしい | ハイブリッド(セミハード) | ![]() ![]() |
歯ぎしりが強いので、耐久性のあるマウスピースがほしい | オーダーメイド(ハード) | ![]() |
おもに食いしばりを予防したい | オーダーメイド(ソフト) | ![]() |
顎関節症を緩和したい | スタビライゼーション型スプリントカスタマイズ(セミハード) | ![]() |
無呼吸症候群を改善したい | スリースプリント | およそ10,000(保険適応) |
緊張を和らげて、リラックスしたい | リラクゼーションマウスピース | 20,000~ |